「会社を辞めたいけど退職代行を使うのはありえない?会社に迷惑がかかるのか知りたいな」
退職代行は会社と揉めずにスムーズに辞めたい時におすすめのサービスです。
それでも使うことに抵抗があったり、会社に迷惑がかかるのではないかと心配になったりすることもあるでしょう。
- 退職代行を使ってもいい根拠は何か?
- 退職代行への賛否の意見にはどんなものがあるか?
- すぐに辞めるべきシチュエーションとはどんなものか?
などについて知ることで、堂々と退職代行を使えるようになれるはず。
というわけで今回の記事は、退職代行を使うのはありえないのか?という疑問に回答していきます。
さらに、実際に退職代行を使ったことがある人の体験談もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
・退職の権利は法律で定められているので、『あり得ない』という意見は古い価値観である。
・むしろ、退職を申し出しづらい職場自体にも問題があるので気にする必要はない。
・実際に退職代行を使った人ほど『もっと早く使えばよかった!』という人も多い。
・中でも、『退職代行Jobs』なら弁護士監修で退職率100%、会社や上司への連絡も全て代行。
・さらに、24時間対応、即日退職OK、後払いにも対応しておりサービスも充実!
■退職代行Jobsの特徴
- 弁護士監修だから安心
- 労働組合と提携しているので会社と交渉できる
- 退職してからの後払いOK
- 退職できなければ全額返金保証
- 即日退職、24時間対応OK
- 会社への出社や連絡も一切不要
- 全国対応、全都道府県で実績あり
- 転職活動や引越しのサポートを受けられる
\ 即日で出社不要!24時間対応OK /
※退職率100%!後払い対応の退職代行
また、下記の記事では『本当に信頼できる退職代行』をご紹介しています。
会社や上司への連絡も一切不要なので、仕事に行きたくない、もう辞めたいという方はぜひ参考にしてみてください。
→退職代行おすすめランキング23選!サービス内容や評判を徹底比較!
「退職代行はありえない」は古い!使ってもいいその根拠とは?
結論から言ってしまうと、退職代行はありえないという考えは古いので、必要であれば使っても全く問題ありません。
そう断言できる理由は以下のような根拠があります。
- 退職の権利は労働者にあるものだから
- 退職代行は違法ではないから
ここでは、これらの退職代行を使ってもいいと言える根拠についてそれぞれ詳しくお話していきます!
退職の権利は労働者にあるものだから
退職の権利は労働者にあり、法律でも『退職の自由』として認められています。
そのため、労働者が辞めることを決心し、退職代行を使うことは法律違反ではありません。
「退職代行はありえない」というのは間違った認識なので、使うことに後ろめたさを感じる必要はないでしょう!
法律的に退職代行は違法ではないから
そもそも退職代行自体は弁護士が行っている合法的な手段なので、違法ではありません。
そのため、退職代行業者を利用することも合法な手段なんですね。
退職代行に対して「法律違反では?」と考える人もいますが、誤解なので堂々と利用して大丈夫です!
\ 仕事を辞めようか悩んでいる方へ /
「使うべき」「ありえない」など退職代行への賛否の意見とその理由
退職代行は合法な手段ですが、賛否がわかれる部分があります。
- 賛成意見にはどんなものがあるか?
- 反対意見にはどんなものがあるか?
これらの理由を知ることで、退職代行の利用を迷った時の参考になるでしょう。
というわけでここでは『退職代行への賛否の意見とその理由』についてご紹介していきます!
賛成①:会社への迷惑より自分の体調を優先すべき
精神的なストレスで心身に不調を感じているなら、会社への迷惑より自分の体調を優先すべきとの意見があります。
心身の健康を損ねてしまうと、働きたくても働けない状態になったり、治療に長期間要することも。
そうなった時に「会社の迷惑より自分を優先すればよかった」と後悔しても遅いのです。
このようなことを避けるためにも、心身に不調を感じている時はガマンせず退職代行を使うべきと言えます!
賛成②:自ら退職を言い出せないほど追い込む会社や上司が悪い
退職を伝えられないのは会社や上司にあるため、退職代行を使うべきという意見もあります。
辞められそうにない雰囲気があったり、上司のパワハラが横行していたりすれば、自ら退職を言いだすのはむずかしいはず。
勇気を出して退職の意を伝えたとしても、無理に引き止められるかもしれません。
そういったことを考えると、退職代行に頼るべきという賛成意見があるのも納得です!
\ 仕事を辞めようか悩んでいる方へ /
賛成③:会社との直接やり取りが減るので心的負担が小さい
退職代行を利用すれば、本人に代わって退職の手続きを進めてくれるので、会社とほとんどやり取りする必要がありません。
そのため、心的負担が小さくなるので使うべきとの賛成意見があります。
例えば、ブラック企業だと退職を聞き入れてくれなかったり、脅されたりするケースもあるんですね。
そういった目に遭いそうな時、退職代行を利用すれば会社から依頼人へ連絡がいかないようにしてくれます。
退職に関するやり取りを会社としたくない人にとって、退職代行は利用すべきサービスとも言えるでしょう!
反対①:会社に迷惑がかかる・社会人なら直接自分で伝えるべき
退職代行を使うことに対して「会社に迷惑がかかる」「自分で伝えるべき」といった反対意見があります。
しかし、これらは間違った考えだと思っていいでしょう。
前述したように、退職代行は合法な手段であり、労働者には退職の自由があるからです。
また、こういった意見を持つ人は、退職を伝えることを簡単だと思っているので根本的な考え方が違うんですね。
退職代行を使うほど追い詰められている時は、他者の意見に惑わされないようにすることも大切です!
\ 仕事を辞めようか悩んでいる方へ /
反対②:代行費用が高いのでもったいない
退職代行は利用料がかかるので、使うべきではないという反対意見もあります。
実際に退職代行にかかる費用は、10,000円〜50,000円程度で決して安くはありません。
それでも、退職代行は費用を払ってでも使うべき以下のメリットがあります。
- 未払いの残業代や退職金の交渉
- 有休取得の交渉
このように、退職代行は退職の意を伝えて手続きを進めるだけではないんですね。
そのため、自分で退職を進めるよりも、手元に入ってくるお金が多く得をする場合もあります。
こういったことを考えると、退職代行を利用するのはお金の無駄遣いにはならないでしょう!
退職代行サービスを使ってよかったと感じている人の体験談
賛否ある退職代行サービスですが、「使ってよかった」と感じている人がたくさんいます。
まずは、退職代行を使って「スムーズに辞められた」「すぐに退職できた」という人の意見です。
退職代行はどんどん使ったほうがいい。
俺2回使ってるしめちゃくちゃスムーズに辞めれた— いそじん (@isojnnn) July 31, 2022
無事退職しました!
病院ごめんな!退職代行連絡したのが朝の6時で3時間後の今、辞めれた!最高!
— 療養病棟ナース1年目🤮 (@000mvr000) June 23, 2022
退職代行を使えば当日に辞めることも可能なので、今すぐ退職したい人にとっては大きな魅力でしょう。
また、「もっと早く使えば良かった」との体験談もありました。
退職代行をお願いして、退職完了いたしました!思っていたより何百倍もあっさりと。何も言われないし、電話もこないもっと早く使えばよかった!購入した制服もクリーニングして返却しろっていうのは最後までブラックでした
— きい (@Kiii_na0123) August 6, 2022
■退職代行体験談
仕事が辛くてもう辞めたい…
会社に行きたくない新卒も、熟練も。本当に利用して良かった!
もっと早く使えば良かった…
各種トラブルと対策多くの人が頼るには理由がある。
後悔ない判断を。https://t.co/ZYTZXvZkqI#仕事辞めたい #仕事行きたくない— 二階堂誠|退職代行で仕事辞めたい人を応援 (@MakotoNikaido) August 15, 2022
この体験談からもわかるように、迷っているならすぐにでも退職代行を使った方が良いと言えるでしょう。
さらに、退職代行を使ってこれまでのサービス残業代をもらえたと言う人も。
【退職代行を利用して良かったこと】
・即日退社できた
・これまでのサービス残業代をもらえた
・上司と顔を合わせずに退社できた弁護士運営の退職代行なら、サービス残業代や退職金、有給の交渉ができますよ
そのお陰で、会社を辞めてからしばらくはサービス残業代だけで生活できました— makiko@退職代行で辞めたWebライター (@makikodesuyoo) December 14, 2021
これは退職代行を使ってお得に辞められた良い例です。
ストレスを感じながらも退職をなかなか切り出せず、退職代行のおかげでやっと辞められた人もいます。
初めて代行を使ってしまいました。
ここ3年程辛くて寝れなかったりストレス感じまくってたのに辞めるも言いずらくてぼけーっと続けてたけど遂に退職代行のおかげで辞める事ができました。 しばらくニートです。すみません。
— 花札 (@APEX_hanq) August 15, 2022
このように退職代行を使う人は多く、使って良かったと感じるケースが多いことがわかります!
\ 仕事を辞めようか悩んでいる方へ /
退職代行を使うよりありえない!すぐに辞めるべきシチュエーション
退職代行の利用を迷うまでもなく、すぐに辞めるべきシチュエーションがあります。
- パワハラや過剰労働が日常茶飯事になっている
- 社内の人間関係が悪く信頼・尊敬できる人がいない
- 精神的に辛くて体調が悪くうつ病になりかけている
こういった状況にある場合、すぐにでも辞めるべきです。
ここでは『すぐに辞めるべきシチュエーション』についてそれぞれお話していきます!
パワハラや過剰労働が日常茶飯事になっている
パワハラや残業・休日出勤が日常茶飯事になっている場合はすぐにでも辞めるべきです。
なぜなら、このような環境で働いていると、いずれ精神的・肉体的ストレスから健康を損ねる可能性があるから。
また、パワハラや過剰労働が当たり前になっているのは、会社の体質だったり、黙認されていたりするケースが多いです。
そのため、以下のツイートにもあるように、訴えてもなかなか改善されないんですね。
真摯に取り組んでるわけでもないし、残業残業って文句ばかり言われるし、パワハラは日常茶飯事、上司に訴えても改善されない
— 黒ねこ丸 (@runa_black) May 27, 2017
改善も期待できないのであれば、心身の健康を損ねる前に今すぐ辞めるべきでしょう!
社内の人間関係が悪く信頼・尊敬できる人がいない
「いじめがある」「足の引っ張り合い」など社内の人間関係が悪く、信頼・尊敬できる人がいない場合も今すぐ辞めるべき。
このような職場は仕事がやりづらく、成果もなかなか上げられないはず。
また、人間関係のストレスから精神を病んでしまうこともあるでしょう。
人間関係の改善は時間がかかるので、成果を上げにくい環境で頑張るよりも退職して別の場所で能力を生かすべきです!
\ 仕事を辞めようか悩んでいる方へ /
精神的に辛くて体調が悪くうつ病になりかけている
精神的に辛くて体調が悪い、うつ病になりかけている場合は今すぐ辞めるべきです。
なぜなら、うつ病などの精神疾患は放っておくと悪化するので、ストレスの原因から離れるしか改善方法がないから。
うつ病を発症すると、働きたくても働けなくなったり、治療してもなかなか治らなかったりするんですね。
実際に、うつ病を発症して「もっと早く辞めれば良かった」と後悔している人もいます。
情けなくなんてないですよ。
パワハラする奴は仕事関係なく妬みなどでも攻撃してくるので逃げるのが賢明です。会社が守ってくれないのなら辞める選択が英断だと思います。
我慢して精神疾患(うつ病)になった僕が後悔しているのはもっと早く辞めれば良かったです。— るーく… (@Lukemikeneko) June 14, 2020
このように後悔しないためにも、心身に影響が出ている場合はすぐにやめるべきです!
まとめ
今回は『退職代行を使うのはありえないのか』についてお話ししました。
「退職代行はありえない」という考えは古いので、スムーズに辞めたいのであれば使っても問題ありません。
そう断言できるのは、以下のような明確な根拠があるからです。
- 退職の権利は労働者にあるものだから
- 法律的に退職代行を使うのは違法ではないから
これらの根拠があるので、退職代行を使いたい時は堂々と利用しても大丈夫なんですね。
それでも、退職代行はいまだに賛否がわかれる部分があるので、両者の意見をご紹介しました。
■賛成意見
- 会社への迷惑より自分を優先すべき
- 自ら退職を言いだせないほど追い込む会社や上司が悪い
- 会社とのやり取りが減るので心的負担が小さい
■反対意見
- 会社に迷惑がかかる・直接自分で伝えるべき
- 代行費用が高いのでもったいない
というように、賛否わかれるところではありますが、この場合は無理をせず自分自身を優先すべきです。
また、退職代行を使ってでも辞めるべきシチュエーションとして以下をご紹介しました。
- パワハラや過剰労働が日常茶飯事になっている
- 社内の人間関係が悪く信頼・尊敬できる人がいない
- 精神的に辛くて体調が悪くうつ病になりかけている
こんな状況に置かれている時は、心身の健康を損ねてしまう前に辞めるべきです。
退職代行を使うのはいけないことではないので、自身が後悔しない選択をしましょう!
本当に辛い時は退職代行を使って会社を辞めてもいい
今の仕事が本当に辛い、会社を辞めたいけど退職を切り出すのが怖い。
そんな時は無理して頑張り続けるのではなく、退職代行を使って会社を辞めてもいいんです。
会社や上司に一切連絡を取ることなく、スムーズに辞められる退職代行をまとめているので、ぜひ無料相談で色々聞いてみてください!
第1位:退職代行Jobs
■退職代行Jobsの特徴
- 弁護士監修だから安心
- 労働組合と提携しているので会社と交渉できる
- 退職してからの後払いOK(簡単な審査あり)
- 退職できなければ全額返金保証
- 即日退職、24時間対応OK
- 会社への出社や連絡も一切不要
- 全国対応、全都道府県で実績あり
- 転職活動や引越しのサポートを受けられる
\ 即日で出社不要!24時間対応OK /
※退職率100%!お金を払うのは辞めてから
退職代行Jobsは、弁護士監修なだけでなく、労働組合と提携している退職代行サービスです。
2000円追加して労働組合に加入することで、退職条件や有給申請など交渉をしてもらうことができます。
さらに、簡単な審査こそあるものの、退職代行Jobsも退職してからの後払いでOK!
全都道府県で実績があるため、どこに住んでいたとしても問題なく退職代行を依頼することができます。
希望すれば転職や引っ越しなどのサポートも受けられるので、転職先がまだ決まっていない方にはおすすめの退職代行です!
運営元の種類 | 労働組合(提携) |
実績 | 退職率100% |
料金 | 27,000円(+労働組合費2,000円) |
後払い | OK(簡単な審査あり) |
サポート | 退職が完了するまで無期限フォロー |
24時間対応 | OK |
会社への連絡 | 全て代行 |
返金保証の有無 | 全額返金保証あり |
その他 | 有給申請や交渉もOK、退職後のアフターフォローもあり |
\ 即日で出社不要!24時間対応OK /
※退職率100%!お金を払うのは辞めてから
第2位:辞めるんです
■ 『辞めるんです』の特徴
- 弁護士監修だから安全
- 退職率100%、実績件数7,000件以上
- 支払いは会社を辞めてからでOK!
- 回数無制限で気軽に相談できる
- 相談した日に即日退職
- 会社や上司への連絡も全て代行
- 退職後のアフターフォローあり
\ 即日で出社不要!24時間対応OK /
※退職率100%!後払いOKの退職代行
退職代行『辞めるんです』は、民間企業が運営する退職代行サービスです。
弁護士が監修しているため、非弁行為などの危険性はなく、安心して退職することができます。
さらに、『辞めるんです』は後払いの退職代行サービスで、お金を払うのは辞めてからというのが大きなメリットです。
これまでの退職率も100%だったり、7,000件以上の実績があったりと、信頼度の高いサービスと言えるでしょう。
また、LINEや電話で何度でも無料相談や質問できるので、退職を考えている方はぜひ色々聞いてみてください!
運営元の種類 | 民間企業(弁護士監修) |
実績 | 対応件数7,000件/退職率100% |
料金(手数料) | 27,000円(追加費用一切なし) |
後払い | 退職してからの後払いOK |
サポート | LINE・電話で無制限に相談できる |
24時間対応 | OK |
即日退職 | OK |
会社への連絡 | 全て代行 |
返金保証の有無 | 全額返金保証あり |
その他 | 退職後のアフターフォローあり |
\ 即日で出社不要!24時間対応OK/
※退職率100%!お金を払うのは辞めてから
第3位:退職代行ガーディアン
■退職代行ガーディアンの特徴
- 労働組合運営だから違法性はなく安心
- 依頼したその日から即日退職、出社不要
- 退職率100%、辞められなかったケースなし
- 正社員、アルバイト、パートの退職に対応
- 全国から相談可能
- 労働組合なので、会社との交渉もOK
- 会社や上司への連絡も一切不要
\ 雇用形態、地域関係なく対応! /
※即日退職OK!気軽な無料相談も対応
退職代行ガーディアンは、労働組合が運営する退職代行サービスです。
労働組合の運営なので、会社との交渉も可能で、これまでに辞めれなかったケースはありません。
さらに、正社員、アルバイト、パートなど全ての雇用形態に対応しているのも嬉しいポイントです。
全国どこでも相談可能なので、地方在住の方ならぜひこちらを検討してみることをおすすめいたします!
運営元の種類 | 労働組合(提携) |
実績 | 退職率100% |
料金(手数料) | 29,000円 |
後払い | なし |
サポート | LINEで無料相談OK |
24時間対応 | OK、休日も対応 |
会社への連絡 | 全て代行 |
返金保証の有無 | なし |
その他 | 労働組合のため、会社への交渉も対応 |
\ 雇用形態、地域関係なく対応! /
※即日退職OK!気軽な無料相談も対応